個々の特性を大事に伸ばす
通常授業(対象:4年生から)
科目:国語・算数・(英語)
小学生は様々な感覚が伸びる時期です。見る、聞く、話すは、特に大事。とにかく「読む力」、「書く力」、「話す力」を育てます。
●4年生(40分/科目×2科目+英語20分×2回/週)
- 国語
- 教科書の音読→読解→内容理解。
出会った漢字の習得、言葉の理解と活用。授業ごとに漢字テスト、言葉を使った短文作成を行う。
- 算数
- 単元の理解と習得。
単位の修得、図形の基礎、計算力をしっかりつける。
- 英語
- 身のまわりの物や動きの英単語や簡単な会話で英語に親しむ。
●5年生(50分/科目×2科目+英語30分×2回/週)
- 国語
- 教科書の音読→読解→内容理解。
出会った漢字の習得、言葉の理解と活用。授業ごとに漢字テスト、言葉を使った短文の作成の他、作文の基礎を学ぶ。
- 算数
- 単元の理解と習得。
単位の修得、図形の基礎、計算力をしっかりつける。図形のいろいろな問題に挑戦。文章題に強くなる。
- 英語
- 身のまわりの物や動きの英単語、簡単な会話で英語に親しむ。
簡単な文法と合わせて英語の基礎を作る。
●6年生(60分/科目×2科目+英語30分×2回/週)
- 国語
- 教科書の音読→読解→内容理解→段落ごとの要約。
出会った漢字の習得、言葉の理解と活用。授業ごとに漢字テスト、言葉を使った短文の作成の他、作文を構成から考え推こうするレベルまで持って行く。
- 算数
- 単元の理解と習得。
単位の知識、計算力をしっかりつける。図形のいろいろな問題に挑戦。文章題に強くなる。中学での勉強につなげて行く。
- 英語
- 身のまわりの物や動きの英単語、簡単な会話で英語に親しむ。
簡単な文法と合わせて英語の基礎を作る。少し長い文章を読みこなせるようにする。
※教室により多少異なります。